基礎体温をチェックして排卵日のサインを知ろう

妊娠を希望するにあたって産婦人科に行った際必ず言われるのが
「基礎体温を毎日チェックしてください」
ということ。
特になかなか妊娠せず不妊で悩んでいる方であれば自分の基礎体温を知ることが妊娠への第一歩となります。
ここでは基礎体温をチェックして排卵日をチェックする方法を解説していきたいと思います。

そもそも基礎体温とは

基礎体温とは主に女性の体温のことです。
普通の体温計では計測できない小さな体温の違いもしっかり測ることができる基礎体温計で測ります。基礎体温計は基本的に起きてすぐ布団の中で測るのが原則と言われています。

計測した基礎体温をグラフにまとめると女性の生理のメカニズムが分かります。
その基礎体温をつけたグラフから

  • 生理の予想
  • 排卵日の予想
  • 妊娠の可能性
  • 女性ホルモンの分泌

が正常に行われているかなどが分かるようになります。
妊娠や不妊のことで産婦人科に通っていた場合も先生はこのグラフを元にアドバイスをくれるということです。

基礎体温と生理の関係

基礎体温の変化は女性ホルモンのバランスに関係があり生理とも深い関係があります。
女性ホルモンには「卵胞ホルモン」と「黄体ホルモン」の2種類があり、それぞれの割合が交互に優位に変化する仕組みになっています。

生理から排卵日までは卵胞ホルモン量が優位に、排卵日が過ぎると次の生理までは黄体ホルモン量が優位に。卵胞ホルモン量が優位のときには低温期、黄体ホルモン量が優位のときには高温期となり、その差は約0.3度程度と言われています。

もし妊娠した場合は黄体ホルモンが優位のまま出産まで変化しません。
女性の体は排卵を迎えると受精ができてもできなくても、子宮内に粘液などによる受精卵のためのベッドを用意します。

しかし受精卵の着床がなかった場合は出血とともに排出されるためこれが生理ということになります。生理が始まれば低温期になり、排卵期を過ぎるとまた高温期になるという繰り返しが生理のメカニズムなのです。

低温期~生理・卵胞期・排卵期~

生理が始まるときには低温期に入ります。受精や受精卵の着床がなかった場合、子宮内の受精卵のベッドともいわれる子宮内膜が剥がれ生理というかたちで排出されます。

そして卵胞期に入って卵胞ホルモンによって卵胞が育って行き、ついに排卵期を迎えることに。ここからまた受精の有無に関係なく黄体ホルモンが多くなり高温期となっていきます。低温期は排卵のための準備期間とも言われているのです。

高温期~黄体期~

高温期とはいわゆる黄体期とも言われる時期で、排卵期の途中から黄体ホルモンがだんだん優位になり、体温が高まっていきます。

黄体ホルモンが優位のときが高温期であり、妊娠している場合はこの状態のまま出産まで続きます。しかし受精、着床がなければ生理を迎え、どんどん黄体ホルモン量が減り卵胞ホルモン量が優位になり体温も下がっていきます。

基礎体温表から排卵日を予測

基礎体温を付けた場合、基礎体温表をつけることで排卵日の予測ができます。
まず生理が始めると低温期になり、それに従って卵胞ホルモン量が優位になって卵胞期を迎えます。排卵が起こると一気にグーンと体温が上がるので、確実に排卵があったことが分かるのです。

また生理の周期が安定している人の場合は、その周期の半分のところが排卵日と予測できます。もし28日周期なら生理が始まってから14日~15日が排卵日だと予測できます。
ただし絶対に周期が乱れないとは限らないので、基礎体温の利用と並行して考えるようにしましょう。

おりものから排卵日を予測

おりものは体のサインの一つです。妊活している人にとって、おりものはとても重要ポイントとなります。
基本的には基礎体温や排卵検査薬で排卵日を予測しますが、おりものの変化もその一つとして覚えておくと便利でしょう。

おりものは子宮や膣から分泌されますが、普通の状態では少し粘りのある透明な状態で、自然洗浄作用・膣内の清潔保持の働きがあります。

また、受精をスムーズに行えるためのサポート的な働きもあります。
生理が始まるとおりものは少なくなり、排卵日の直前におりもの量がピークになるのは受精のサポートのためなのです。

排卵日が近くなると粘り気が強くなり、色も透明から少し白っぽくなります。
この時期のおりものは水に入れても溶けないほどしっかりした粘り気があることも。

排卵日直前が一番おりものの量が多くなり、排卵日になるとそこから少しずつ減っていきます。
妊娠を期待するならこの粘り気のピークのタイミングがベストだと言われています。

市販の排卵検査薬から予測する

排卵日を知るために排卵検査薬を利用する人もいると思います。
尿の中に含まれる黄体形成ホルモンの濃度によって排卵日を予測するものです。このホルモンは体内に存在しており、排卵の直前にたくさん分泌され尿内の濃度が高くなります。

検査薬は黄体形成ホルモンが尿内で高くなると、36時間以内に排卵が起こるというメカニズムを利用したものです。使用は排卵が始まると思われる数日前からスタートします。

検査薬を上手に使うには基礎体温と並行して行い、排卵日の予想を立てながらその数日前から使用するのがベストです。
どの方法も確実というものはないので、幾つかのことをダブルで行うことで確実に近い答えが出るようになるのです。

卵子の老化を防ぐ・元気にすることで妊娠力アップ

ここまで基礎体温をチェックして排卵日を知るということを解説してきましたが、さらに妊娠力を高めるためには卵子の老化を予防することが大切です。

普段から抗酸化作用の強いビタミンCやビタミンEを取り入れて卵子の酸化を防ぐことで妊娠しやすい体をつくることができると言われています。

最近では葉酸サプリも卵子の老化予防に効果があるので是非普段から摂取してみることをおすすめします。